しがない学生の雑記

吐けども吐けども毒を吐く。

お勉強25日目 基本情報技術者

こんばんは。

 

期末テストがあったり卒研のレジュメが合ったりACVDが発売したせいで完全に今月の基本情報技術者試験の勉強をしていませんでした。とほほ。

 

午後は毎日電車でやれるからいいとして、問題は午前。とにかく知識をつめ込まないと行けないので、今から必死になって勉強したいと思います。でも正直午前は授業でやった内容が結構あるので、勉強自体はそこまで辛く無いと思います。いや、思いたいです。

 

それにしても、想像以上にパソコン以外の部分の出題があって若干驚いています。さっさと気づいておくべきでした。ちょっと調子に乗っていた部分がありました。今からでも勉強します。

 

というわけで、今日はそこら辺を重点的に打ち込んでいきます。多少は覚えられる、はず。

 

請負契約とは、依頼を受けた請負人がある仕事を完成することを約束し、その注文者が仕事に対して役員報酬を支払う契約のことである。請負契約では、仕事を行うための場所や仕事の時間受託者が決めることができる。しかし、休暇取得のルールを注文者の支持に従って取り決めることは、請負契約ではなく労働者派遣となる。

 

賃借対照表(バランスシート)とは、資本の調達先と運用形態を表した表である。一定時点における企業の資産、負債及び資本を表示し、企業の財政状態を明らかにするものである。

 

フィージビリティスタディとは、新しい事業やプロジェクトなどの計画に対して、その実行可能性を評価するために調査し、検証することである。

 

CIO(Chief Information Officer)とは、経営戦略にそった情報戦略や、ITサービス活用の促進に関する責任を持つ役職で、情報技術に基づいた適切な経営戦略を提案するのが主な職務である。

 

BtoBは、企業間(business)間の取引。BtoCは、企業と一般消費者(Cosumer)の取引。GtoCは政府(Govemment)のやりとり。

 

サプライチェーンマネジメントとは、生産、在庫、販売、物流など関連の企業間で情報を共有することで、全体の効率を向上させる手法のこと。

 

コアコンピタンスとは、競争優位の核となる他社よりも優越した自社独自のスキルや技術のことである。

 

プロダクトポートフォリオマネジメントPPM)とは、製品の市場占有率と市場成長率から、企業がそれぞれの事業に対する経営資源の最適配分を意思決定することである。

 

機能要件には、業務の手順や入出力情報や業務要件を実現するために必要なシステムの機能に関する要件などがある。

 

非機能要件には、ソフトウェアの運用性、保守性、信頼性、効率性など品質に関する要件がある。

 

こんな感じでざっと見てみました。英語の勉強しておいてよかった、と思えることがこんなにすぐに来るとは。ありがたやありがたや。

 

 しかしまぁ、驚いたことにこんな問題も出るんですね。

グリーン調達の説明
http://情報処理試験.jp/FE25a-am/k66.html

新商品を購入する試算
http://情報処理試験.jp/FE25a-am/k69.html

一日の最大利益の計算
http://情報処理試験.jp/FE25a-am/k76.html

特に後半2つなんて中学生の数学みたいな内容ですよ。国家資格でこんなのが出てくるとはねぇ・・・。

 

いまいち開発に関わる感じがつかめないんですが、まぁきっと使うんでしょう。覚えておいて損はありませんから、勉強しておこうと思います。

 

今日はこのへんで。さすがに切羽詰まりだしたので毎日ブログも更新したいと思います。多分書かないと勉強しない。

 

それでは ノシ